『デュラム小麦のセモリナ』
聞いたことはあるけれど、詳しくは知らない・・・
パスタの原材料に書いてあるけど、それ以上はわからない・・・
そんなあなたのために、ここではデュラム小麦のセモリナについて、ご紹介していきますね。
多くの方に知って欲しい、嬉しい利点がたくさんあります。
デュラム小麦のセモリナとは
デュラムとは?
デュラムとは小麦の品種のことを言います。
非常に硬い小麦のため、ガラス小麦と呼ばれることもあります。
デュラム小麦の特徴は、良質のたんぱく質を多く含み、弾力性に富んでいるため、生地の形成がしやすく、ゆでてもコシが強く形がくずれにくいことにあります。
そのため、別名マカロニ小麦といわれるほどマカロニやパスタに最適な小麦とされています。
パスタは腰のあるしっかりしたアルデンテになり、プリプリとしたパスタ特有の美味しさを生みだします。
その他、ピザの薄いクリスピータイプの生地に使われることもあります。
逆に、しっとり感やもちもち感が不可欠な柔らかいパンやうどんには不向きなため使用されません。
デュラム小麦は、乾燥、高温気候に適するため、地中海沿岸、中近東、アメリカ、カナダなどの地域で栽培されています。
日本で一般的に手に入るパスタには、カナダやアメリカで生産された、たんぱく質含有量の多い良質のものが使われていることが多いです。
セモリナとは?
セモリナは小麦の胚乳を指します。
参照:日清製粉グループ「小麦の栄養と機能」
そして「セモリナ挽き」とは、小麦の胚乳部分を粗挽きにしたものです。
パスタの美しい琥珀(こはく)色は、他の小麦に比べ、デュラム小麦の胚乳が黄色いためです。
それがパスタには最適とれており、イタリアでは国の法律で「デュラムセモリナ」以外のものはパスタと認めていません。
デュラム小麦のメリット
穀物では唯一 ビタミンB群が豊富
ビタミンB群は炭水化物を体内で素早くエネルギーに変え、代謝を促進させる効果があるとされている栄養素です。
主に肉や魚に多く含まれているビタミンB群ですが、穀物では唯一麦類、特にパスタの原料であるデュラム小麦に多く含まれていることがわかっています。
同じ穀物である、米やとうもろこしなどには、ほとんど含まれていません。
パスタが、素早くエネルギーになりやすいといわれるのは、このためです。
栄養バランスの良さ
パスタには、たんぱく質、食物繊維、カルシウム、ビタミンB₂、ナイアシンが多く含まれており、白米などに比べ、多くの栄養素を摂ることができます。
また、デュラム小麦には、身体に必要な三大栄養素と呼ばれる炭水化物(糖質)、たんぱく質、脂質がとてもバランスよく含まれていると言われています。
炭水化物(糖質)
パスタにふくまれる糖質は果物の糖質とは違い、消化されにくく水分を吸収しやすいため、早く満腹感を得られることができます。
また、デュラム小麦は、食後の血糖値の上昇を抑える効果も持っています。
たんぱく質
たんぱく質は糖質のように体内に蓄積することができないので、毎日の食事でしっかりと補給する必要があります。
良質な植物性たんぱく質を摂れるパスタは優秀な食材の一つといえます。
脂質
脂質が不足すると、疲れやすくなったり、肌荒れ等の原因になります。
パスタの脂質やオリーブオイルなどは良質の油とされ、適量を食事で摂ることはダイエットにも効果があるといわれています。
パスタは低GI食品でダイエットに最適な理由!
食事をして血糖値が上がると、すい臓からインスリンというホルモンが分泌されます。
インスリンは全身の細胞に糖を行き渡らせ、エネルギーとして使うのを促すことで血糖値を一定に保つ役割を果たします。
その一方で、一度に大量の糖質を取り、血液中の血糖値が急上昇すると、インスリンが過剰に分泌され、エネルギーとして使われなかった余分な糖を脂肪細胞に蓄えていきます。
これが、近年血糖値を抑えた食事や低GI(グリセミック指数)食品が注目されている理由です。
GI値とは、食後の血糖値の上昇度合いを意味する値ですが、同じ炭水化物の白米や白パン、そばなどに比べ、デュラム小麦を使用したパスタ(特に乾燥パスタ)は、このGI値が低いのが特長です。
糖質が多い穀物の場合のGI値の目安は「GI値70以下の食品」です。
70以下であれば血糖値の上昇がゆるやかになり、太りにくく、糖尿病などの病気にもかかりにくくなります。
穀物を使用した食べ物のGI値
- フランスパン:93
- 食パン:91
- 白米:88
- うどん:80
- もち米:80
- パスタ(乾燥):65
- そば:59
- 玄米:55
- パン(全粒粉):50
- パスタ(全粒粉):50
参照:GI値一覧表
パンやうどん、白米は80以上でとても高いですが、乾燥パスタは65と基準の70よりも低いです。
また全粒粉パスタであれば50ととても低い数値になっています。
さらに、低GI食品は満腹感が持続しおなかが空きにくいことを意味し、エネルギー源としてとても効率が良いということになります。
アルデンテにゆでた太めのパスタは、噛む回数も多くなるため適量で満足感を得やすいというメリットもあり、ゆっくり消化されるので血糖値の上がり方も緩やかになります。
このような点から、多くのアスリートもデュラム小麦のセモリナのパスタを食事に取り入れています。
まとめ
- デュラムとは小麦の品種で、良質のたんぱく質を多く含み、弾力性に富み、そのパスタは、腰のあるアルデンテでプリプリとした食感を生みだします。
- セモリナは小麦の胚乳をいい、胚乳部分を粗挽きにしたものをセモリナ挽きと言う。
- イタリアでは国の法律で「デュラムセモリナ」以外のものはパスタと認めていません。
- デュラム小麦は、穀物では唯一 ビタミンB群が豊富で、栄養バランスの良さに長けています。
- パスタは低GI食品のため、血糖値がゆっくりと上昇することで肥満を防いでくれる効果があります。
- 低GI食品は、満腹感が持続しおなかが空きにくく、効率良くエネルギー源を摂取できるためにアスリートにも取り入れられています。
どうしても白米を食べすぎてしまう。。。
炭水化物をとらないと、物足りない。。
という方は、今までの炭水化物をデュラム小麦のセモリナを使ったパスタに代えてみてはいかがでしょう。
上手に取り入れれば、ダイエットにも繋がり、疲れにくくなったと感じる自分に気づくはずです。